急性と慢性がありますが、慢性は急性から移行したもの。要するに治りきらずに長期化したものです。
副鼻腔には4つの洞(空洞)があります。①上顎洞 ②篩骨洞 ③前頭洞 ④蝶形洞 です。左右にそれぞれ一対づつ存在し大きさは非対称です。4つの中で①と③が大きな洞になります。
<症状>粘性、膿性の鼻漏、後鼻漏、鼻の詰まり感からの頭痛や嗅覚異常があります。
急性の場合はこれらの症状が比較的重度に現れて、慢性になると急性より症状が軽くなります。
<原因>①感染によるもの ②アレルギーによるもの ③感染+アレルギー
<症状の進み方>
※上顎洞と前頭洞だけで説明します。(図;参考に)
①上顎洞に粘性の膿が溜まってきます
↓
②上顎洞から膿がこぼれそうなほど溜まってきた頃から、時々後鼻漏が出てきます。
↓ ~~~~ここまでが急性、この先に進むと慢性に~~~~
③上顎洞が膿でいっぱいになったあと、前頭洞にも溜まり始めます。
↓ ーーー後鼻漏は常に症状として出ています。
④前頭洞も膿でいっぱいに。重度の副鼻腔炎になっています。
各洞が膿で埋め尽くされていくに従い、鼻の詰まり感も強くなり、嗅覚異常や頭痛といった症状が出てくるようになります。